オーナーチェンジ物件とは
オーナーチェンジ物件とは・・・
中古物件のオーナー様が、賃貸借契約に基づく賃借権を維持したまま不動産の所有権を移転させること。
賃貸入居者がいる状態での物件の売却となり、入居者はそのままでオーナー様のみが変わるという形態になります。

~オーナーチェンジ物件を売却する理由~
借金の返済等、手元に資金が必要になり物件を手放すケースがみられます。
また、売却相場が高いなど売りやすい時期であり売却を検討したケースがございます。
オーナーチェンジ物件を購入するメリット
居住用物件の相場より安くなる場合がある
契約の更新に制限があり、居住用物件の相場よりも相場が安くなることがあります。
手元に資金が必要で、売却を急いでいる場合は特に価格が安くなる可能性があります。
家賃収入が購入後すぐ発生する
家賃収入が購入後すぐに発生することは最大のメリットです。
購入してから、入居者募集を行う必要がない上、資金計画も立てやすく、
不動産投資で失敗するリスクを減らすことができます。
銀行の融資審査が通りやすい
収益が見込めるオーナーチェンジ物件は、すでに入居者がいることで銀行からの評価が高く融資が受けやすい。
収支計画が立てやすく、管理コスト等予想がしやすい。
オーナーチェンジ物件を購入するデメリット
賃貸条件をそのまま引き継ぐ
入居者と契約内容を容易に変更することが難しく、簡単に家賃や契約条件等を変えることができない。
契約変更がやむを得ない状況である上、双方の同意がない限り、条件の変更は難しいといえます。
現状の住宅設備の把握が難しい
オーナーチェンジ物件は、入居者がいるため住宅の内覧ができず、住宅設備の把握が難しい。
室内写真、修繕離籍等で、現状を把握する必要がある。
家賃滞納履歴やクレーム等の把握が難しい
売主からの告知があれば、過去の家賃滞納履歴やクレームなど把握することができます。
また、入居者を選べないのがオーナーチェンジ物件のデメリットです。