-
長期金利急上昇
◎長期金利の指標となる10年物国債の利回りが上昇!! ◎一時、1.1%台に!2011年7月以来13年ぶりの高水準! →日米の金融政策をめぐる不透明感が背景にあります (アメリカ : インフレが高止まり→利下げに慎重な見方…
View More
-
マンション価格上昇率
不動産サービスの日本不動産研究所が発表した「国際不動産価格賃料指数」 〇東京と大阪のマンション価格の2023年10月時点より上昇率が1.5%となりました。 →世界主要15都市:首位となる結果になりました。10年の調査開始…
View More
-
ラーメン構造について
マンション構造:「ラーメン構造」と「壁式構造」の2種類があります。 「ラーメン」はドイツ語で「額縁」「枠」の意味 ラーメン構造の特徴 垂直方向に建つ「柱」と、柱をつないで水平方向にかけられる「梁」で長方形を構成します。 …
View More
-
旧耐震と新耐震
耐震基準 耐震基準:地震発生時に建物が受ける影響を最小化にするために、建築基準法で設けられている基準のことを指す。 1950年:建築基準法が施行、耐震基準も同時に制定。 ・制定された当初の耐震基準はまだ未完成。 1978…
View More
-
築地市場跡地の再開発
東京都の築地市場跡地で再開発が計画されております!! 2032年度頃工事完成予定!! 計画地 2018年に豊洲市場に機能移転した築地市場の跡地を中心とした約19万㎡の土地です! その規模、東京ドーム約4つ分に相当します。…
View More
-
不動産取引 消費者向け情報提供を強化
国土交通省が、同省ホームページ内の不動産業のページに、新たに消費者向けの情報発信領域を開設しました! 【コンテンツ】 ・不動産取引の流れ ・不動産取引の媒介契約について 不動産の媒介契約とは 不動産を売り買いする際に、そ…
View More
-
東京都 湾岸エリア
都内のタワーマンションのイメージがある湾岸エリアですが、1990年代以降の再開発により、 住みやすい街へと変化しております。 湾岸エリア 東京都の中でも、中央区の月島や勝どき、江東区の豊洲や東雲、有明、港区のお台場あたり…
View More
-
首都圏 コンパクトマンション市場動向〈2023年〉
コンパクトマンションとは ・住戸専有面積:30.00㎡以上50.00㎡未満 ・ワンルームマンションとファミリータイプマンションの中間に位置する物件 ・ターゲット:単身世帯、DINKS、シニア世帯など。 首都圏(一都三県)…
View More
-
2024年 公示地価について
2024年の公示地価:平均2.3%上昇!バブル期以来33年ぶり伸び率!! 住宅地 景気の回復、低金利の継続住宅取得支援施策など、都市部などの利便性の良いエリアの住宅需要が増加! 商業地 観光やインバウンドなど店舗やオフィ…
View More
-
東京の転入超過について
東京一極集中の傾向で、不動産投資需要が増えています! 特に東京23区では人口が増加中!大阪市全体の転入者数の4倍以上の人が東京に流入してきています! 転入超過の都道府県 ◎神奈川県、大阪府も超過人数が拡大している。 ・そ…
View More
-
相続登記の義務化について
2024年4月より相続登記が義務化されることになりました。 今までは、相続登記をしていなくても罰則などもなかったので、登記が行われていないケースもありました。 登記をしていないことで、土地の所有者が分からず、土地の売買が…
View More
-
不動産事業としての民泊
日本を訪れる外国人客数はコロナ禍で一時は減少したものの、2023年には再び上昇傾向にあります。 民泊は、不動産事業としての側面有しており、住宅宿泊ビジネスを展開することが可能です。 民泊の種類 民泊には種類があり、旅館業…
View More